経営支援情報
塩尻市木曽漆器普及拡大事業補助金
補助要件
この補助金は、塩尻市内または長野県内の店舗における木曽漆器利用促進を図るため、市内または県内の店舗等が営業に使用するため新たに木曽漆器製品を購入する場合、それに係る経費の一部を助成する補助金制度です。
対象者
塩尻市内または長野県内で店舗等(漆器関係者が経営するものを除く。)を営む者で、市税等を滞納していない者。(対象者の居住地や本社所在地は問いません。)または、塩尻商工会議所会頭が特に認める者。
補助対象経費
前項に規定する対象者が、塩尻市内の漆器店で販売する木曽漆器製品の購入に要する経費(ただし、持続化補助金等の対象となったもの、その他補助事業の対象となったものは除く。)。
補助率等
- 市内の店舗で使用する場合は2分の1以内
- 県内の店舗で使用する場合は4分の1以内
- 交付申請は1店舗あたり1回限りとし、補助額25万円を限度とする。千円未満の端数は切り捨てる。
- 漆器店の販売取扱回数に制限はないが、補助総額は25万円を限度とする。千円未満の端数は切り捨てる。
補助対象期間
令和2年9月25日~令和3年3月15日まで(ただし、実績報告書を令和3年3月20日までに提出できる申請者とする。)
申請方法
補助金申請には、木曽漆器製品の購入前に、塩尻商工会議所へ次の書類を提出し申請してください。
- 塩尻市木曽漆器普及拡大支援事業申請書
- 見積書の写し
- 木曽漆器組合発行の木曽漆器製品認定証明書
- 申請者の属する市町村の税金納税証明書
- その他塩尻商工会議所が必要と認める書類
交付決定
申請内容を塩尻商工会議所で審査し、審査結果を申請者へ通知いたします。
購入報告
交付決定を受けた申請者は、木曽漆器製品購入後、速やかに塩尻商工会議所へ次の書類を提出してください。
- 塩尻市木曽漆器普及拡大支援事業実績報告書
- 領収書の写し
- 購入した木曽漆器製品の写真
- 購入した木曽漆器製品の使用誓約書(3か年以上)
- 塩尻市木曽漆器普及拡大事業購入明細書
- 振込先金融機関の通帳のコピー(見開き1・2ページ)
- その他塩尻商工会議所が必要と認める書類
補助対象製品
原則として申請者の市内または県内の店舗にて主に営業に使用する木曽漆器製品(3年以上はその店舗にて主に営業に使用するものとする。)